2025.02.03 [years ago today]
# ドメイン移管申請
そういえばこのgaju.jpというドメイン、昨年で20周年だったんですね(日記はgaju.orgで始めたので日記の年数とは合ってない)。
今年はドメインの更新年にあたるというのに気付いたので、ちょっと調べてみたのですが、現在契約しているバリュードメイン、いつの間にか.jpドメインの管理費がずいぶん上がっていて、現在3,905円/年。
結構変動するのですが、高くとも3,300円未満で収まっていたようなので、安いところに移管してやろうと。 調べてみると、XServerというところが業界最安値を謳っていて、現在3,102円。 かといっていい加減な感じもなく、悪くなさそう。 ということで、移管申請を出してみました。
- 汎用・都道府県型JPドメインの他社への移管 (バリュードメイン)
- ドメイン移管申請(co.jp/ne.jpなど.jpのドメイン) (XServer)
両者とも詳しい解説が用意されています(XServerから他へ移管するときはメールで手順を教えてくれるようです)。
……ってかよく考えたら、バリュードメインの管理期間が11月末まであるから、そこまで待ったほうがよかったのか?と思ったら、
- ドメイン移管の際に、ドメインの利用期限はどうなりますか? (XServer)
ひとまず引き継げるっぽいので、初年度の料金はそこから先にあてられると思っていいのかな(申し込み時に初年度の料金は引かれる)。
ちなみに、このサーバーの管理をしているinetdも見てみたけど、3,562円とあまり安くなかったです。残念。
別にドメインの管理なんて何をしているわけでもないので(というと嘘だけど、ユーザー目線だと)、ほぼ価格が全てなんですよね。
ただ、バリュードメインと同じGMO系列だけど、お名前.comだと大量に広告が来るとか管理画面の分かりにくさとかいろいろヒドいらしく、おすすめできません(笑)。そういうこともある。
バリュードメインは特に問題なかったし、XServerもちらっと中身見た感じでは問題なさそうです(商売っ気があまりなくて淡々としてる)。
# 移管完了
↑に書いたように、移管元から移管用の認証鍵(パスワード)をもらい、移管先へ移管申請を行ったのが深夜。
すると裏で移管先から移管元に連絡が行くようで、移管元から実際に移管して良いか確認のメールが来る。 これが朝。移管元にログインして承認してやると、しばらくしたら移管先から移管完了のメールが来て、おしまい。半日もかからずに終わってしまった。
1個だけ気になるのは、移管先のXServerではドメインの「登録者番号」("REG-"で始まる番号)が全然確認できないこと。なんか仕組み的にこっちが知っておかなくても大丈夫な情報ではありそうなのだけど、実際どうなのかよく分からない。
で、とりあえず2030年まで延長してみた。ちなみに期限は引き継がれてその後から料金が発生する模様。ただ、おそらく引き継げるのは期限が1年以内の場合のみと思われます*1。
*1 基本的に.jpは複数年契約がなく、料金を払っておけば1年ごとに自動更新される形なので、移管元にその1年以内の期限より多くお金を払ってる場合、それはさすがに引き継がれないと思われます