Gajulog


2025.03.01 [years ago today] edit

 OM SYSTEM OM-3

購入してしまいました、OM-3。 フジヤカメラから午前中に到着。 今回はOM-1からの買い換えではなくて、買い増し。 まあ、電池も一緒ですし。 そこまで写真撮らないのにカメラ2台あってどうするんだって話もありますが、メインはOM-3にして、OM-1は環境厳しめのプール撮影とかで使おうかなと。

パッケージがそっけないむき出しの段ボールでびっくり。コストダウンですか。 付属品も電池とストラップ、USBケーブル(CtoC)が付いてるだけでACアダプターは付いてないんですね。

で、前もって買っておいた保護フィルム(OM-1と同じものが使える)を風呂場で貼り(ホコリも入らずうまく貼れた・笑)、電池を入れて初期設定。

OM-1と100gぐらいしか違わないし、大きさも幅に関してはOM-3の方があるんですが、やはりグリップがない分コンパクトで、持った感じも明らかに軽いですね。

銀色の17mm F1.8を付けたら、ぴったり似合って嬉しい。 PEN向けに買ったレンズはOM-1だと滑稽になるからね。 この軽さとかっこよさでカメラ持ち出す機会は増えそう。

ただ、1つ自分的に大きくOM-1と違うことがあるのは、顔認識機能の扱い(OM-1mkIIから変わってるんだけど)。

これまで「顔認識」は「被写体認識」とは別の機能扱いでした。 「顔認識」をONにしておけば、AFターゲットに関係なく隅々まで働いて、ピントを合わせてくれてました。 今回から、顔認識は「被写体認識」に「人物」の認識として統合されました。 「被写体認識」は、AFターゲットの範囲内で認識した被写体にのみピントを合わせるという仕様。

OM-1でポトレ撮影するとき、AFターゲットはSmallにしておいて、顔認識ONで撮影、顔認識が甘くてうまくピントを合わせてくれないときは、ターゲットを合わせてAF-ONボタン(事前にAF-ONボタンをAFターゲット優先に設定しておく)でそこにピントを合わせてました。

OM-3だと、人物認識状態でもAFターゲットをALLにしないと隅々まで合わせてくれないので、結局被写体認識を使うときはALLを使うことになります。すると、認識がうまくいかないときにAF-ONボタンを押しても、やっぱりALLターゲットでピント合わせることになるので、狙ったところを選んでピントを合わせることができないんですね(ターゲットSmallを選び直して撮り、またALLに戻すという手間をいとわなければできなくないけど)。もちろん人物認識が強力になっていればいいのですが……。ここは来週使って試してみます。

今日の話に戻して、ひとまずOM-3を試してみようと、駅までOM-3で撮り歩きしつつ、途中の中華屋で昼飯を食べてから桜木町へ。そこからまたふらふらと撮り歩きしてみました。

パシフィコ横浜近辺、なんか凝ったカメラ持ってる人多いなーと思ったら、今日はCP+やってたんですね。首から最新のカメラぶら下げてると、むしろお前行かないのかという出で立ちですが、行きませんでした(笑)。

 スカイスパYOKOHAMA

待つのは分かってるので、17時頃までには入れればいいな~と16時半頃に到着。 で、ちょうど17時頃に呼ばれた。

ゆっくり2セットこなして、3セット目は18時のアウフグース。 初めての方だったけど休憩挟みながらゆったりやる感じの人で面白かった。 というか休憩時間に出ちゃったけど(笑)。

湯上がりは、ドリンク無料チケットがあったので珍しくハイボールで。 でもやっぱりアレだな、1杯目は瓶でもジョッキでもいいからビールがよかったな。 あとチゲ煮込みうどんを食べた。あれホントに例のチゲ鍋に最初からうどんが入ってるだけなのね。 うまかった。

あとはリクライニングでゆったりして帰ってきました。 日が落ちてからのスカイスパは夜景がキレイでいいよね。

Tags: 銭湯

 OM-3の写真

今日はあまり凝ったことはせずほぼ全てNatural、17mm F1.8か12mm F2で撮ってきました。 風景はあまりRAW撮りする意味がないので(ポトレは肌をキレイにしたり雰囲気を出したりしたいので現像するけど、散歩写真はそこまで作り込まない)、JPEG撮って出し。

あ、でもまだLightroomがOM-3非対応なんじゃないかな。来週どうしよう(笑)。 センサーも画像処理プロセッサもOM-1mkIIと同じ仕様だから何も対応しなくてもよさそげな気もするけど。

港一号橋梁

グランブルー号

シーバス

インターコンチネンタルホテル

ぷかり桟橋

結婚式やってた。

結婚式

結婚式

そうそう、グリップがないことに関しては何の問題もないですね。 もともとつまみ持ちというか、がっつりグリップ握らないので。 特に縦構図のときとか。

大きいレンズのときはレンズ側で支えちゃうし。 問題出るとしたらズーム回すときぐらいか?これもまた試してみます。

あと、ファインダーも全然問題ないです。そもそもE-M5mkIIIからOM-1に変えたときに良さが分からなかったぐらいだし(笑)。


2025.03.02 [years ago today] edit

 サウナセンター新大久保

いったん渋谷の神座で昼飯を食べてから新大久保へ。 今渋谷駅のハチ公口とかガードくぐる道の動線がホントにやばい、これが2年ぐらい続くとか、JRもやり方考え直した方がいいぞ。

サウセンへは13時半頃の入館、下段のロッカーを割り当てられたし、浴室も浴槽の縁に座っている人多数でそこそこ人がいたものの、3セット目に入る頃には何故か僕と常連らしき爺さん1人の時間があった。タイミングというものがある。

湯上がりは枝豆にビール。料理人のおばさんにビールを頼むと、持ってくるときにいつもお風呂上がりですかーと聞かれる。そういう習慣なのだろうか。

17時過ぎに新大久保を出て渋谷に戻る。

Tags: 銭湯

 963・彼女のサーブ&レシーブ etc./UNDERPASS ~カノサレあおぎのBIRTHDAY LIVE~@渋谷・LOFT HEAVEN

来るつもりだったのに前売り申し込み忘れたので当日券で。 LOFT HEAVENまで来て、すぐ隣のセブンイレブンに入ったら、えりんこさんがレジで支払いをしている。ひょっと見たら辻さんもいるし、奥に前田さんとあおぎちゃんも。あれ、入っちゃいけないタイミングだった!?

4/7(ナナブンノヨン)という963とカノサレの合体したユニットがあるんですが、ライブは4/7からスタート。ちゃんとオリジナル曲なんですね。割とアイドルらしく盛り上がれる感じの曲が多くて、これでもっとアイドルオタクのいそうなライブに出れば人気出そう(あんまり普通のアイドルが出るとこ出ないんだよね)。

usabeniさんのあとに963。よく考えたら年末のライブ以来なので、今日はあけましておめでとうなんだな、と思いながら観賞。手術前も手術後の休養明けも行かなかったので、ホントに薄情なファンです(笑)。声が変わったなんて話もあったけど、まあ鼻の手術をしたので鼻に掛かる感じが若干薄れたのかなーという程度でいつもの辻さんでした。ってか、今日はあんまり聞いたことない曲ばっかりだった。963はキャリアが長いのでたくさん曲がある。

で、さとうららさんのあとにカノサレ。誕生日で特別な日だからなのか、ファンがミックスを入れてきてビックリ、カノサレにミックス入れられる曲あったんだ(笑)。 「俺が生まれてきた理由~」のくだりもやってるし。 カノサレ的にも初体験だったらしいです(笑)。

物販では辻ちゃん掲載のヤンジャンを持っていくとサインをしてくれるサービスも。 最初に明けましておめでとうございますって言ったら爆笑されました(笑)。 ごめんよう。

まあでも次は月末の撮影会かな(笑)。 オタクはレアキャラぐらいがちょうどいいのよね。

 渋谷

OM-3にデフォルトで入ってるカラープロファイルの2番で撮ってみた。コントラスト強め。

スクランブル交差点を撮る人々

ヒカリエとアクシュの間

こっちはモノクロプロファイルの2番。アートフィルターのラフモノクロームに近い。

マリカー

落書き

写真を撮る楽しさをあらためて感じるカメラですね、OM-3。

Tags: Photo

2025.03.03 [years ago today] edit

 真っ白

いろはすのCMの藤井風さん「真っ白」がいい曲だなぁと思ってたんですが、大滝詠一楽曲の子細な研究でおなじみの大滝れんたろうさんも反応してますね。

ただ、僕はいいと思っただけで、「大滝詠一の味」かどうかは僕には分からなかったです(笑)。

 OM-3の被写体検出

先日の被写体検出とAFターゲットの話の続き。 どうも被写体検出は、検出対象がAFターゲットの枠にちょっとでも引っかかってればそこに合わせてくれるみたい(要するに包含じゃなくて交差でOK)。人物の場合はAFターゲットが顔のどこかに引っかかってれば大丈夫。なので、引きの時はAFターゲットを大きめにする必要がありそうだけど、ある程度アップならSmallでよくて、そのとき明示的に近い方の目に合わせるならAFターゲット優先で、ということができそうではある。


2025.03.04 [years ago today] edit

伊集院光さんがラジオ放送100年で語る お宝音源に感激「でも自分のラジオは残さないでいい」

読売から。伊集院さん、「深夜の馬鹿力」だけでも30年なんですよね。そりゃ俺も歳を取るわけだ。


2025.03.05 [years ago today] edit

 インターネット共有

今日はiPhoneの電池の減りが、もう2年経って劣化しているとはいえバカに早いな、と思ってバッテリーの項目を調べたら、使ってもいない「インターネット共有」が午前中からずっと夜までバッテリーを減らしていた。UQのアプリでパケットの残量を見ても減ってないし、クラックされて実際に使われたというわけではなさそう(実際使われてたら近くに接続中の機械がずっとあるわけで気持ち悪い)。どういうことだろう。(まあインターネット共有自体はONにはしていたのだが)


2025.03.06 [years ago today] edit

「住みたい街」横浜が8年連続首位 郊外駅の上昇目立つ

日経から。住みたいと思われてる横浜は俺の住んでる横浜ではなさそうだ(笑)。


2025.03.07 [years ago today] edit

 湯もみの里

今日はサウナの日。 だからと言って何も特別なことはなく、むしろいつもより落ち着いた雰囲気。 マット交換にも邪魔されず3セット、湯上がりはいつもの鶏ハラミ炭火焼きでビール。

Tags: 銭湯

2025.03.08 [years ago today] edit

 青沼まな・佐藤おと・白石乃愛・るいず/永井写真倶楽部@学芸大学・Studio QUE 目黒碑文谷

まなちゃんとおとちゃんの共演で個人的に熱いイベント(笑)。 ただ、参加者11名が各モデルさんごとのグループに分かれて、グループごとに適当にルールを決めて順撮り、40分経ったらグループ単位で次のモデルさんへ、という感じだったので、まな&おとの共演フォトは撮れませんでした。ちと残念。

午前と午後の2部あったのですが、僕は午前の部に参加。 9時半スタートなんて僕的には異例中の異例です(笑)。

僕のいたチームは3名、ご一緒の2人とも物腰柔らかいジェントルマンで、普通じゃないカメラを持っている人(笑)。大変楽しく撮影させてもらいました。

撮影順はるいずさん→白石さん→まなちゃん→おとちゃん。 OM-3初投入だったので、いきなりまな&おとでなくて良かったと言えば良かったのですが、撮影的には後半になって微妙にだれてくる時間ではあるので(笑)、前半の2人の方がマジメに撮ってたかも^^;。

おとちゃん撮ってるときなんてウクレレダンシングチーム(なにそれ)とか言いながらほぼほぼふざけてたし(笑)。赤い髪の時代に全然行かなかったので超久しぶりでしたが、全然変わってませんでしたね。 名前を覚えてるかは分からなかったけど、カメラが変わってませんねって言われた。 OM-3は遠目にはE-M5IIIと変わらんからな。実は変わってるぞと見せましたが(笑)。 でも今調べたら一応OM-1で個撮もしてるな、まあ覚えてないか。

まなちゃんはいつも通りでした(笑)、果たしてちゃんと撮れているのか!? るいずさんと白石さんも可愛らしく、2人とも被写体力が高くて助かりますって感じでした。

 OM-3

撮影会OM-3初投入だったわけですが、めっちゃ撮りやすいです。 レスポンスはOM-1並みに良いし、E-M5IIIほどでないけど軽く小さいボディでやはり取り回しが楽。

事前に色々設定をいじっているうちにポトレ用の設定がRAW撮影になってなくて、初っぱなのるいずさんだけJPGになってしまったけど、それ以外は特に失敗もなく。

AFは被写体検出で人物を選んでおけば近くても遠くてもほぼ間違いなく認識できるので、ターゲット枠はALLでOKでした。前ボケ入れてもちゃんと顔に合うし。外撮で他人が写り込まない限りはこれで行けるでしょう。

OM-3なら街角スナップも行けるし、今後OM-1の出番ある?売っちゃって良くない?となった撮影会でした。

 サウナセンター新大久保

学芸大にはミナミがあるのですが、前回衛生面で不安になることが起きたので(あの後リニューアルしたようですが)、寄らずに副都心線直通で新宿三丁目、そこから徒歩でいつもの新大久保へ。

13時50分ごろの入館。 14時台15時台はそこそこの混雑でサウナ室は常にほぼ満員。 以前「のちほどサウナで」で予告されていてしばらく工事中だったベランダの外気浴スペースが出来上がっていて、昨日から運用開始されていました。

ベランダに出るとまずととのい椅子が4脚。 これまで「椅子が1つしかない」でおなじみだったこの施設はこれだけでバンザイなのですが、数段階段を上がるとさらにインフィニティチェア系の椅子がさらに4脚。これはすごい。 これだけあるとここなら基本的には満員にならないと思うので、もう座るところを気にしなくてよくなりました。

ただ、すぐ横が線路を挟んで新大久保駅のホームなので、ずっと電車の通る音と駅のアナウンスが聞こえている状態。鉄道マニアの人はたまらないでしょうが、まあ普通の人にはちょっとうるさいかな(笑)。

で、ベランダに階段ってどういうことだという話ですが、ここは元々2棟のビルを1つにつなげた構造になっていて、それで半二階みたいな不思議なところに化粧台スペースがあったりするのですが、浴室で言うとその境目が湯船と水風呂の間(普通の浴室ならあそこに壁ないでしょ?)。 浴室では吸収されている段差がベランダでは解消できていないようで、それで湯船の辺りから階段になっていて奥は少し上がっているのです。

外気浴、今日はちと気温が低くて寒かったけど、明日あたりからはこれ最高なんじゃないですかね。 お客さんがさほど増えませんように……^^;。

湯上がりは大泉時代からあるけど頼んだことのなかった「焼豚つまみ」でビール。 おそらくラーメンにも使っているチャーシューが5枚、それの上にタレと塩とネギが掛かっている。 美味いけど、ちょっと塩辛かったので塩抜きにした方がいいかも。酒が進んでレモンサワー追加で頼みました(笑)。

あとはリクライニングでうとうと。

帰りは雨だったんだけど、家の近くまで来たら結構な雪に変わったけど、しばらく降ってた感じだったので、時間的に変わったのではなくて23区が温かいんですねきっと。

Tags: 銭湯

2025.03.09 [years ago today] edit

 まったり

今日は出掛けずにまったり。ずっと寝てた(笑)。例によって夕飯だけ家族連れてくら寿司へ行った。


2025.03.10 [years ago today] edit

原幹恵、Viivoへの所属を発表「とてもワクワクしています」

オリコンから。懐かしい名前。ってかまだ結婚してなかったんですね、結婚引退状態だったのかと思ってた。


2025.03.11 [years ago today] edit

 宮瀬さん28歳

そういえば宮瀬さんお誕生日ですね、おめでとうございます。 事務所を離れてからもちょこちょこ女優のお仕事はあるようですが、あまり会えなくなってしまったのは残念かな。

 FLASH

辻さん、ヤンジャンに続いて今度はFLASHにグラビア掲載。 デジタル写真集も。グラビアに力入れ始めるのか、単に固め打ちしただけか、はてさて!?

Tags: 辻優衣

2025.03.12 [years ago today] edit

ローマ字「ヘボン式」基本に 4月から答申案議論 文化審

Yahoo!ニュースから時事通信の記事。 いわゆる訓令式(し=si, ち=ti)からヘボン式(し=shi, ち=chi)にローマ字表記の標準を変えると。 まあ事実上そうなってるし、実情に合わせるだけなんでしょう。 細かい表記とかで強制されるわけでもなさそうだし。

はてブのコメントで気付いたけど、「あっ」みたいな最後が「っ」で終わるのってローマ字表記できないですね、そういえば。


2025.03.13 [years ago today] edit

 極めて多い

今年から「非常に多い」の上に「極めて多い」ってのができたんですね、花粉情報。 今日みたいな暖かい日は「極めて多い」ですなぁ(涙)。

伊勢神宮では大晦日にかがり火でおもちを焼いていい/三重のおもち小話3選

デイリーポータルから。三重県で「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」ってキャンペーンやってるんですね。桑名も四日市も鈴鹿も津も伊賀も松坂も伊勢も熊野も有名なのに、三重って言われると途端にピンとこなくなるの凄い(笑)。


2025.03.14 [years ago today] edit

 長岡るか

RUKAちゃんのTwitter(X)名が「RUKA」から「長岡るか」に。 聞いていたとおり、本名で名前がひらがな。これが正式な芸名になると思います。 sejuのページにはまだいませんね。もっと売れないと載せてもらえないのか、4月ぐらいにならないと載らないのか。

合わせて、TikTokのアカウントが別途新設されました。俺何故かTikTok弾かれてるので*1、フォローできないけど(苦笑)。

さらに、卒業イベントのときにこっそり発表されていましたが、地元山口で撮影された映画にるかちゃんが出演。「かぶと島が浮く日」。こちらは既に「長岡るか」名義ですね。

場面写真も1枚ありました。

NagaokaRuka-20250314.jpg

おお、佐伯日菜子ちゃんじゃないですか、母親役なのかな。

*1 登録しようとしても弾かれる、メールアドレスを同じドメインで別のを作っても弾かれるので、たぶんメールアドレスのドメインごと弾かれてると思う。TikTokに電話番号とか入れるのイヤだしなぁ

 湯もみの里

今日も会社帰りにゆったり3セット。

Tags: 銭湯

2025.03.15 [years ago today] edit

 池袋プラザ

魁力屋の100円引き券が今日までだったので食べてから池袋へ。 池プラに14時頃の入館。昼から盛況でそこそこ混んではいたけど問題なく4セット。 よくととのいました。池プラは俺を裏切らない。

帰りにOSドラッグで電気カミソリ用のプレシェーブローション、頭をドライシェービングする時用に使う。あとアレジオン買った、けどあんまり安くなかったみたい(笑)。まあマツキヨよりは安いけど。

さらに地元のアピタに寄って枕カバーと部屋用の小さい時計を買った、けど、電波時計だと信じて疑わずに買ったら全然電波時計じゃなくてげんなりした(笑)。

買い物下手だな。

Tags: 銭湯

吉田豪氏 わずか7カ月半でのスピード離婚発表 元妻・後藤まりこと双方の「謝罪」とともに報告

スポニチから。吉田豪って結婚とかするんだ、と書きましたが光の速さで離婚したようで。結婚に向いてなさそうな感じありますもんね(笑)。


2025.03.16 [years ago today] edit

 まったり

寒いし雨だしどこにも行かずまったりと。


2025.03.17 [years ago today] edit

 終わった

珍しく人前で喋る仕事(まあ10分ぐらいで原稿読むだけだけど)を振られてこの一月憂鬱だったのですがやっと終わった。

 ももちゃんグラビア

キテルネ撮影会で何度か撮らせてもらった奥村桃夏ちゃん、なんか奈良の撮影会ではブルマ穿くらしくて(水着を着ない代わりに)、へぇ~と思ったのですが、なんと来週のヤンマガのグラビアに巻末で登場とのこと。もちろん初水着。結構面白いキャラなので、チェックしておくと良いですよ。

いしだあゆみさん死去 76歳 甲状腺機能低下症のため 「ブルー・ライト・ヨコハマ」など映画やドラマで活躍

NHKから。「ブルー・ライト・ヨコハマ」とか「あなたならどうする」のあの歌い方って他にないですよね。

東京「新宿ミロード」が閉館 再開発に伴い40年余の歴史に幕

NHKから。そっかミロードもなくなるんですね。なんか渋谷も新宿も全然分かんなくなっちゃうな(笑)。


2025.03.18 [years ago today] edit

「GIMP 3.0」がリリース ~約7年ぶりの大規模アップデートで「GTK 3」ベースに

窓の杜から。撮影した写真の現像や加工は最新のLightroom Classicを使ってますが、ちょっと画像をいじるぐらいのことだったら、ビルド日付が1998/04/28のPaint Shop Pro 5 (本来Windows98用)を使ってます(笑)。これがWindows11で普通に動くんだからマイクロソフト凄い。

一応Adobeのフォトプラン契約(年契なので先日の値上げは対象外だった)してるのでPhotoshopも使えるのですが、操作方法にクセがありすぎてまともに使えない(笑)。まだGIMPの方がマシですよね。

GIMPも前のバージョン入れてからまともに使ってないけど一応入れ替えておこう…。


2025.03.19 [years ago today] edit

 雪

朝起きてカーテンの外を見たら、雪がえらい勢いで降ってうっすら積もっている。 ええっ、雨降るとは聞いてたけど平地で雪とは聞いてないぞ。何だかやたら寒いし。 3月に入ってから三回目か?春になってからそんなに降るとは。

結局午前中には止んで午後からは晴れ間も。せわしない天気。

ちなみに金曜日を休みにしたので4連休。特に予定は無い。


2025.03.20 [years ago today] edit

 スカイスパYOKOHAMA

昼飯に晴天家でラーメンを食べてから横浜。 12時半頃の入館。1セット目は13時のアウフグースから。 基本を押さえたオーソドックスかつパワフルなアウフグースでよかった。

この時期は鼻炎があるので、サウナ室の熱が鼻を刺激して鼻水やくしゃみが出たりする。 4セット目は休憩で寝椅子が取れたけど、軽く寝てしまった。 春眠暁を覚えず、昔の人も抗ヒスタミン剤の眠気に悩まされていたのですね(違う)。

17時頃に退館、港でない横浜を軽く散歩して、青木橋を越えた後は反町の駅の方へ。 きっと昔は地上だったんだよね?この駅も。

反町駅前

駅前でドラッグストアが潰れてるのはなかなかだけど、買い物はまた別の場所に行くのだろうか。 いやこれ定休日なだけか。

Tags: 銭湯

2025.03.21 [years ago today] edit

 タイムズスパ・レスタ

休暇にしたので、休日料金だと行けないサウナに行こう!とラクーアの料金を確認したら、いつの間にか「変動料金制」が導入されてて、こういう休みの合間の平日とかは軒並み最高料金扱いに。こりゃもう行けないぞあそこ。

金曜日なので金曜日料金を取ってるところも安くなってないし、さてどうしようかと思ったら、レスタは普通に平日料金だった。良心に乾杯(笑)。

13時半頃の入館。同じように休暇を取った人が多いのか、ホントに平日ですよねってくらい人は多め。 でもここの外気浴はとても気持ち良い。……花粉さえなければ。 どうも今年の花粉は何やら凶悪で例年より鼻が反応してしまう。

とはいえ4セット気持ちよかった。 サ室のテレビは春の選抜。昨日のワールドカップ予選といい、なんか色々重要イベントの報道時間が大谷さんに持って行かれてる気がする(笑)。

湯上がりは遅い昼飯でカツカレー。というか、フィンランドフェアだからグラタン食べよって思ってたのに、そもそも特別メニューがなかった。しおしお。

で、しかも水が紙コップのセルフサービスになってた。 水以外はいつも通りなので、店員さん楽になってないわりにサービスレベル下がった感だけはすごい。 あそこはちょっとしたラグジュアリー感が売りだと思うんだけど、なんでここだけそうしたのかな。 まあ、セルフはともかく、いい飯食べてるのに紙コップってのがなぁ(笑)*1

Tags: 銭湯

*1 ラウンジに置いてあるりんご水とかは以前からもちろんセルフで紙コップだけど、それは別にそういうものだからいいいとして、ちゃんとした料理を出すところなのにっていう

 エナジックスポーツ

そうそう、今日サ室のテレビで見た高校野球の沖縄代表がエナジックスポーツとかいう高校で、ずいぶん珍しい名前だなと思ったら、なんかよく分からん怪しい水で商売してる会社の関連団体なのね(笑)。 スポーツに特化した教育をしてるらしい。まだ3年とか。これから毎年聞く名前になるんでしょうか。


2025.03.22 [years ago today] edit

 まったり

アレジオン眠くならないとか言うけど飲むと余裕で昼過ぎまで寝れちゃうんですよ(笑)。 それでいてそこまですごい効いてるわけでもないし、今年の花粉は凶悪。

今年ステロイドの点鼻薬手に入れてないのでそれもあるかもしれない。

で、今日は夜に家族で飯を食いに外に出ただけで何もせず。


2025.03.23 [years ago today] edit

 旗の台~蒲田

花粉飛んでるけど天気もいいので、OM-3をぶら下げて散歩。 荏原町あたりは親父の実家なのでよく行ったけど、全然変わっちゃってて分かんないね。イセロクどこ行った(←それはもう何十年も前になくなったろ)。

途中で池上本門寺に寄ったけど、お彼岸の墓参りの人が多かった。 そっか、せっかくここまで来たなら祖父母のお墓に寄ってもよかったな。 最近は色々あって家族で行ってないので。

途中、池上の「晃煇」で鯛ラーメン。 鯛の旨味にたぶん鶏のだしも入ってるのかな、食べたことない感じで美味しかった。

 ガーデンサウナ蒲田

久しぶりにガーデンサウナへ。 13時40分頃の入館。意外にもあまり混んでおらず、寝椅子も何度か使えた。 今日は気温が上がったけど、水風呂は15℃ぐらいでここにしては意外と冷たい。まあ真夏が勝負か。

施設的には変わってなかったけど、熱波師を呼んで有料(300円)でアウフグースするようになったみたい。なので4セット目の序盤で追い出されてしまった。まあここは2サウナ室体制なので問題ないけど。

全体的にはよくととのって最高でした。

湯上がりは冷や奴でビール。 最近ビール飲むときは選べるなら瓶にしてるけど、今日は生で。これまた最高ですわ。

帰りはちょろっと蒲田の様子を見てから帰ってきた。 あのレトロな亀屋百貨店、ビルの建て替えのために閉店したんですね。復活はしない模様(他に系列店舗があるらしい)。 あとバーボン通り?に何らかの撮影が来てた。

Tags: 銭湯

2025.03.24 [years ago today] edit

 ヤンマガ

963の事務所の後輩、奥村桃夏ちゃんが巻末グラビアに登場、もちろん初水着。 963の2人が切り開いた道にうまく乗った形。

可愛くてプロポーションもいいので、キテルネ撮影会で撮ったときにグラビアやると面白いんじゃないかなーと思ってたので、いい展開だと思ってます。

喋ると関西弁でかなりキャラクターも面白いし、お母様がいわゆる美魔女でなんかのコンテストで賞取ってたり(笑)、お父様は某有名釣り具メーカーの社長だったりで、情報量の多い子です(笑)。

売れるといいなぁと思ってますが、まだ高校生だし、ラフェイスなのでDVDとかはないんじゃないかなと。あと撮影会もプール撮影会には出るけど水着にはならない、みたいな対応になると思うので、そこらへんがどうかですかね。コンスタントに雑誌に載れればそこらへんそもそも要らないとは思うのですが。

 黄砂

明日明後日と黄砂がすごいらしい。洗濯物を干したら大変なことになるやつだ。


2025.03.25 [years ago today] edit

 点鼻薬

ナザールαARを手に入れたので使ってるけど、やっぱりステロイド系の方がアレルギーには効くなあ。


2025.03.26 [years ago today] edit

 セルフレジ

毎朝コンビニでセルフレジ使うんだけど、前の人が取らなかったレシートを処分するところから手順が始まるのがムカつくので(笑)、捨ててもいいのだからちゃんと取っていってほしい。

レシートを受け取るまでがセルフレジですよ!(家に帰るまでが遠足の言い方)


2025.03.27 [years ago today] edit

地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

デイリーポータルから。俺も地図見てるはずなのに時々変な方向行っちゃうんだよな。


2025.03.28 [years ago today] edit

 湯もみの里

会社帰りに。暖かくなって今日で一気に桜も咲いた感じですね。 露天の床が冷たいので暖かいと助かる(笑)。 なのに明日は気温10℃ぐらいらしい。雨も降るし、マジか。

Tags: 銭湯

 撮影会

明日のキテルネ撮影会、最後の4部を除いて満員らしい。これまたマジか。 桃夏ちゃんヤンマガ効果なんだろうけど、いつも3~5人でまったりしてたから、狭いロビンスタジオでどれくらいいるのか心配(笑)。

Tags: 辻優衣

 seju所属

Twitter(X)のプロフィールが更新されて、「seju所属」の文字が入りましたね。

NagaokaRuka-20250328.jpg

まだsejuのプロフィールへの追加はない模様。でもまあ近々でしょう。


2025.03.29 [years ago today] edit

 963・奥村桃夏/キテルネ撮影会@江戸川橋・ロビンスタジオ

恒例のキテルネ撮影会。4部制の第2,3部に参加。 1,2月は辻さんの鼻の手術*1やスケジュールの都合で開催されなかったので、今日が年明け一発目ということになります。

月曜に桃夏ちゃんがヤンマガ巻末に華々しくデビュー、その後珍しく全ての部がソールドアウトに。 先週土曜の時点で僕が予約したときは第2部が2番、第3部が1番だったので、ホントにももちゃんパワー。だいたい3,4人ぐらいでまったりやってましたが今日は各部8名でした(定員8人だったのですねw)。

第2部は列が比較的ばらけてましたが、第3部は半分くらいはももちゃんに並んでる状態で、時々963の2人に並びがなくなるのでタイマー1分回しを連続で撮れたりも^^;。

いつも通り楽しくワイワイとお喋りしながらの撮影でした、何喋ったか覚えてなくてひたすら楽しかったなーと(笑)。あ、辻さんの妹と僕のノリが似てるって言われた、なにそれ(笑)。

*1 ポリープを取ったり鼻骨の弯曲を直したりしたそうな

 池袋プラザ

15時半ごろの入館。結構混んでましたが特に問題なく。 今日の気温のわりに水風呂が18℃ぐらいでしたがちょうど気持ちいい感じでしたね。 4セットよくととのいました。

湯上がりはビールセットで。200円でちょっとしたつまみが3品付くけど17時からじゃないと頼めないやつ。

無印良品週間なので帰りにはるばる西武の無印まで行ったけど、結局化粧水ぐらいしか買うものがなかった。

Tags: 銭湯

2025.03.30 [years ago today] edit

 サウナセンター新大久保

現像もあるし、今日は家にいようかとも思ったけど昼から出掛けて新大久保。 田園都市線から山手線の乗り換えはB7出口回った方が楽だね。

14時頃の入館。結構人がいたけど増えたり減ったりで結局問題ない。 浴室は水風呂横の椅子がなくなっていて、ととのい椅子は全て外気浴スペースに任せるようだ(雨だとプラ製の屋根を出すらしい)。

水風呂横は狭いので、人が座ってるとわざわざ普通の浴槽のほうまで回って汗を流す優しい人がいて意外と申し訳ないのよね(笑)。これでいいと思う。

4セット目は15時のロウリュで締め。 吉田さんって若い人だったけど(2回目かな)、秀隆さんやHIKARIちゃんのご兄弟(つまり社長の息子)だろうか。

遅い昼に焼きうどんを食べて、ビール飲んであとは寝てた。 帰りは新宿三丁目まで歩いて帰ってきた。

Tags: 銭湯

2025.03.31 [years ago today] edit

 風邪引いた

なんか普通の風邪引いた(笑)。一回休み。明日は行く。