Gajulog


2024.04.13 [years ago today] edit

 セットアップ

今日はサウナにも行かず(笑)、昼から1日新しいPCのセットアップ。

まずは電源を入れて Windows11 から。 キーボードレイアウトが日本語になって手動で直したの以外は問題なし*1

噂通りMicrosoftアカウントを使ってログインするように設定されたけど、ローカルアカウントへの変更は簡単にできた(最初失敗したって出てきて何事かと思ったけど、結局問題なくできていた)。 ローカルアカウントに変更しないと、LANで古いマシンから新しいマシンの共有フォルダにアクセスするときに入れるべきアカウント名とパスワードが分からなかった(あれみんなどうしてるの)?

Windowsがある程度動くようになったら、いったん電源を落として、旧PCから新PCにハードディスクと光学ドライブを移植。今時はメインのドライブがM.2 SSD化されているせいか、最近のケースは3.5インチHDDをおける場所が少ないらしく、これ*2も3台まで、しかも狭いところにぎゅうぎゅうに入れさせられる。同様にマザーボードからもSATAコネクタが消えていて、このマザーは4つ。つまり光学ドライブ×1と3.5インチHDD×3でマザーもケースもちょうどいっぱいという感じ。

あとは旧PCのCドライブから必要なファイル(インストーラー使わないタイプのアプリとか)をコピーして、ひたすら必要なアプリをセットアップする作業。所々で、以前と同様に使うために足りない設定を補ったり。

昼前から夜までやってもまだ終わってないけど、まあ目鼻はついて移行はできそう。 懸念だったAL-38432DSのドライバやyamyも問題なく動いたし、基本的に中身の部分はWindows10からそこまで変わってなさそう。エクスプローラとか設定とかそこらへんのUIがイマイチな変わり方していて(使いやすくもなく、整理されてもなく、ただ微妙に違う操作が必要だったりする)、これが嫌われる原因かなあと。

まあどうしても困るってことはなさそうなのでほっとはしている。

そうそう、まだBIOS設定そのものがどうなってるか見てないけど、HWINFOで見るとさすがに無制限にぶん回す設定にはなってなくて(笑)、定格の電力制限がかかるようにしてくれてるみたいですね。まあ空冷だし、回す設定だと簡単にイカれるはずなので。

追記: で、いちばん速くなってほしいなあと思ってた Lightroom Classic なんだけど、ん~、微妙(笑)。まあ前より遅いってことは全くなくて全体的には速いんだけど、人物の検出とかもっと速くなるかなと思ってたのに体感できない程度待たされる。「コンテンツに応じた修復」なんかはキビキビ動いてて気持ちいいんだけどね。まあ定格動作だとこんなもんかな。

*1 昔のWindowsはセットアップの段階で英語キーボード選べたんだけどな

*2 構成は昨日の日記参照