2019.04.01 [years ago today]
# 新元号は「令和」 出典は「万葉集」
NHKから。5月からの新しい元号は「令和」に決定。 思ってたよりまともでいい感じのになったなあというのが第一印象。
出典が「万葉集」と聞いて、「日本の古典からもありうる」という話が出た時点でその気満々だったんだなあと思ったり。
とはいえ、典拠の「初春令月、気淑風和」には元ネタがあって、漢籍の「文選」に収録の張衡の詩の一節「仲春令月、時和気清」を踏まえたものだそうで。要するに漢籍の教養があった上でこの文が書かれているという。
- 新元号「令和」の出典『万葉集』の序文、ルーツは中国の『文選』と指摘も (BuzzFeed)
この指摘をさせる余地を、「漢籍から取るべし派」のためにおそらくあえて残しているというのも(決めた人は知らないはずないので)、うまい。「古事記」や「日本書紀」でなかったのもうまかった。
あと、令和だと頭文字が「R」になるんで、令和元年は「明治」が出してる「R-1」バカ売れじゃないかとか(笑)、令和18年は「R18」になっていやらしいとか(笑)。 「令和」→「れいわ」→「018」の語呂合わせで、令和に18を足せば西暦になるのが分かりやすいとか。 カズレーザーの本名が「和令(かずのり)」でニアピン賞とか(笑)。 いらすとやが令和関連のイラストの新作を怒濤のごとく発表してるとか(笑)、さらには3年前のツイートで令和を予言してるやつがいるとか(笑)、
明治大正昭和平成令和
— しゃん (@syaaaan_) 2016-07-13 10:41:39 +0000
違和感ないね!
ネタにも事欠かない元号でした。
あと「令」の字。菅官房長官が掲げた毛筆の字は「令」の下半分が「ア」に似た形の文字になってましたが、あれって活字の形であって、ホントは手で書くときは下半分を「マ」の形にするのが正しいんじゃないのかなぁと思ってたんですが、「マ」にする方が普通、という程度で、特にどちらでも問題ないようです。
官房長官が掲げた「令和」の文字は、「平成」の時と同様、美しい。「令」の字は、最終画が縦棒になっていますが、これは「マ」のように点にしてもけっこうです。というか、手書きはこちらのほうが普通です。学校の先生は、どちらもマルにしてあげてください。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2019-04-01 03:17:25 +0000
ということで元号発表で大騒ぎだった一日でした。
元号は時代を切り取るのには便利だと思いますが、西暦の方が数字が通しになってて扱いやすいですし、書類なんかは西暦でやっていく方向にした方がいいよなあ、とは思います。
# エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2019年版
元号発表のインパクトがありすぎてどうでもよくなっちゃいましたね(笑)。
# 週プレ
963(クルミ)という名前の2人組の地方アイドルユニットの初水着グラビアが、合法かどうかあやしい危うさ(笑)。
- 久留米が生んだ女子高生ユニット 963(くるみ)初水着披露 (ドワンゴ.jp)
週プレnetで画像配信されてたので思わず買ってしまった^^;。
# 湯もみの里
定時で上がったので行ってきた。なんだかんだやっぱりここが一番落ち着く。ととのいました。